2025/01/10 10:39
「楽器を始めてみたいけれど、もう遅いのでは?」と感じている大人の方は多いのではないでしょうか。
しかし楽器の習い事は年齢に関係なく始めることができます。
むしろ大人になってから始めることで、得られる楽しさや学びもたくさんあります。
本日は大人になってからでも始めやすい楽器の習い事を5つご紹介いたします。
①ピアノ
楽器に括らず、習い事といえばピアノというイメージを持つ方もいらっしゃることでしょう。
人気の習い事ですので、教室も多く教材もあり、独学でも取り組みやすいことがメリットです。
ちゃんとしたピアノを買うとなるとそれなりの金額はしてしまいますが、
電子ピアノであれば比較的安価で音量も調整できるため、近隣への配慮がしやすいこともうれしい点ですね。
②アコースティックギター
バンド系の楽器の場合、自分以外にも仲間を集めたほうがより楽しめますが、
アコースティックギターの場合は、弾き語り等も可能ですので一人でも演奏することができます。
持ち運びもしやすく、気軽に始められますので趣味にはもってこいの楽器でしょう。
アコギの音に癒されてはいかがでしょうか?
③ヴァイオリン
ヴァイオリンが弾ける方ってちょっぴり上品なイメージがありますよね。
まさに大人の習い事にはぴったりな楽器ですので、実際に大人になってからはじめる方も多いようです。
クラッシックで使われることの多い楽器ですが、動画サイトを見てみると、
アニソンやボカロ曲などの激しい曲を演奏されている方もおり、そのギャップがたまりません。
④サックス
大人っぽくかっこいいイメージのサックスですが、実は初心者向けの管楽器です。
上達するのにはもちろん時間はかかりますが、他の管楽器と比べ音が出しやすく、
運指はリコーダーと同じなため、比較的早く演奏感を味わうことができます。
何事もモチベーションが大切ですので、初心者には特におすすめです。
⑤ドラム
テレビで見かけるドラマーが格好いい!と誰しも一度は思ったことがあるでしょう。
全身を使い激しく叩いている姿に惚れ惚れしてしまいますが、曲のリズム隊であるため
リズム感が身に付きます。
疲れた社会人にはストレス発散にもなるでしょう。
またピアノ同様、電子ドラムを使用すれば音量調整ができ、自宅練習も可能ですよ。
まとめ
楽器の習い事は、大人になってからでも決して遅くありません。
それどころか、趣味として楽しみながら新しいスキルを身に付ける素晴らしい機会です。
また、DTMと組み合わせることで、さらに広がる音楽の可能性もあります。
Melody Spaceでは、初心者向けのDTM関連機材を取り扱っていますので、
ぜひ一度チェックしてみてください。あなたの音楽の第一歩を応援します!